2020年7月1日のレジ袋有料化まで、残すところ1週間となりました。
ユニクロさんやマツキヨさんなど、
義務化よりも早い段階でレジ袋有料にシフトした大手小売店も多かったため、
エコバッグの準備はもうバッチリだよ!という方も多いかもしれませんね。
一方で、どうして有料化されるのか
疑問に思っていらっしゃる方も少なくないと思います。
レジ袋有料化のそもそものきっかけは、
プラスチックごみによる海洋汚染が世界的に深刻化していることにあります。
日本のプラスチック生産量は世界第3位。
国民一人当たりの容器包装プラスチックごみの発生量は
なんと世界第2位!と、
この問題に国際的な責任を持たなければならない立場にあります。
現在国内で使われているレジ袋の枚数は、年間約400億枚。
量にすると約20万トンにもなるといわれています。
しかしながらこの量は、
食品トレーやペットボトルなども含めた全ての廃プラスチックの中では
たった2%程度にすぎません。
レジ袋の有料化そのものには、
環境への直接的な効果はないのかもしれません。
この義務化の真の目的は、
普段何気なく使っているレジ袋を有料化することにより、
プラごみ問題への意識を高めること
そして私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることなのです。
新しい生活は慣れるまでは大変かもしれませんが、
ゆっくりでもエコな文化が浸透していくと良いですね。


今後生活に欠かせないものとなっていくエコバッグは、
販促ノベルティとしても大きな効果を発揮します。
長く使ってもらえることに加え、環境問題への取り組みをPRすることで
企業の認知度アップ、ブランドイメージのアップが期待できるでしょう。
名入れバッグは少ない数量(10個~)からご発注いただけます。
どのくらいの効果が見込めるか、お試しで少量つくってみるのもオススメです。
販促ノベルティ制作の委託・依頼は常翔印刷にお任せください!
【お問い合わせフォームはこちら】
https://jsi.co.jp/contact/